CG映像科blog
2006年10月08日 紅華祭レポ2〜あっという間の一日目〜(CG系/八王子)
学園祭1日目も無事終わりました。
CG科の展示も模擬店も大好評でした。
ご来場下さった皆様ありがとうございます。

(閉めはやっぱり生ライブ!)
いよいよ、明日は最終日になります(2日間だけですが…)
今日、以上にスタッフは張り切っていきます!!!
是非!是非!遊びに来て下さい!!!
(担当:三井)
CG科の展示も模擬店も大好評でした。
ご来場下さった皆様ありがとうございます。

(閉めはやっぱり生ライブ!)
いよいよ、明日は最終日になります(2日間だけですが…)
今日、以上にスタッフは張り切っていきます!!!
是非!是非!遊びに来て下さい!!!
(担当:三井)
n-68029968 at 17:48 | この記事のURL | |
2006年10月08日 紅華祭レポ1(CG系/八王子)
10時の開店と共にどの模擬店の前には、早くもお客さんの姿が
見えていました。もしかしたら開店する前から並んでいたりして・・・
人気のある食べ物はそうでもしないとなかなか食べられませんよね。

イベントステージではダンスパフォーマンスなどで、周りには
人だかりができていて(ちょっと異様な光景)でびっくりしました。
いやいや、それだけ盛り上がっているって事ですね!!

そして、CGの学生が出店した「タコス屋」も繁盛している様子で
店前には行列ができ、今現在では明日の分の食材を使用して販売している程に!!!
とても嬉しいですね。
タコスを買ってくれた方々、ありがとうございます!
この調子で完売を目指そう!
この後も、まだまだイベントは続きます。思いっきり楽しんで行ってください。
(担当:菊地)
見えていました。もしかしたら開店する前から並んでいたりして・・・
人気のある食べ物はそうでもしないとなかなか食べられませんよね。

イベントステージではダンスパフォーマンスなどで、周りには
人だかりができていて(ちょっと異様な光景)でびっくりしました。
いやいや、それだけ盛り上がっているって事ですね!!

そして、CGの学生が出店した「タコス屋」も繁盛している様子で
店前には行列ができ、今現在では明日の分の食材を使用して販売している程に!!!
とても嬉しいですね。
タコスを買ってくれた方々、ありがとうございます!
この調子で完売を目指そう!
この後も、まだまだイベントは続きます。思いっきり楽しんで行ってください。
(担当:菊地)
n-68029968 at 15:20 | この記事のURL | |
2006年09月22日 CGクリエイターとして活躍する卒業生「(株)アイデンティファイ」(CG系/八王子)
第7回卒業生レポート
卒業後CG科の補助員として一年勤めた後に就職。

2005年卒業
「(株)アイデンティファイ」
坂本 和之さんです
☆現在のお仕事について
・現在働いている会社、今のポジション
(株)アイデンティファイ 3DCGデザイナー
・今やっているプロジェクト(差し支えのない範囲で)
CM
・そのプロジェクトでの作業内容(具体的に)
撮影補助〜制作全般(モデリング、テクスチャリング、アニメーション、コンポジット)
・CGのお仕事、初めて感想は?
楽しいです、とても
・最近気になることは?(お仕事・趣味・イロイロ)
休日をいかに有意義に過ごすか
☆学生時代を振り返って
・学生生活はどうだった?
ぬるかったなぁ・・・。と今は思います
・CG科で学んだ事で、役にたっているな〜と思うことは?
学んだことは全て、それが始まりになり今がありますので。
・思い出深いエピソード(授業・友達・先生・就職活動)
卒業制作時に発生したイザコザ
・後輩に一言
努力してる人はしてると思いますが、それはあくまで「学生」としてだと思います。
なので、現状に満足することになれず精進することを常に意識してください!
また時間のあるときに遊びに来てくださいね。
(担当:菊地)
卒業後CG科の補助員として一年勤めた後に就職。

2005年卒業
「(株)アイデンティファイ」
坂本 和之さんです
☆現在のお仕事について
・現在働いている会社、今のポジション
(株)アイデンティファイ 3DCGデザイナー
・今やっているプロジェクト(差し支えのない範囲で)
CM
・そのプロジェクトでの作業内容(具体的に)
撮影補助〜制作全般(モデリング、テクスチャリング、アニメーション、コンポジット)
・CGのお仕事、初めて感想は?
楽しいです、とても
・最近気になることは?(お仕事・趣味・イロイロ)
休日をいかに有意義に過ごすか
☆学生時代を振り返って
・学生生活はどうだった?
ぬるかったなぁ・・・。と今は思います
・CG科で学んだ事で、役にたっているな〜と思うことは?
学んだことは全て、それが始まりになり今がありますので。
・思い出深いエピソード(授業・友達・先生・就職活動)
卒業制作時に発生したイザコザ
・後輩に一言
努力してる人はしてると思いますが、それはあくまで「学生」としてだと思います。
なので、現状に満足することになれず精進することを常に意識してください!
また時間のあるときに遊びに来てくださいね。
(担当:菊地)
n-68029968 at 10:13 | この記事のURL | |
2006年09月10日 「日本沈没」メイキング特別講座(CG系/八王子)
今日は公開中の映画「日本沈没」でVFXを担当した、モーターライズの佐藤さんと
マリンポストの田中さんによるメイキング特別講座が開かれました。
(旬な映画の裏話が聞けるなんてうれしいですね)
それと、CG制作系の体験入学にいらした方々にも見学して頂きました。

(今日いらした方はラッキーでしたね!)
この「日本沈没」は1973年に映画化された物を、33年ぶりにリメイクした作品で、
この間に進歩したCG技術を使用してさらに迫力のある作品に仕上がっています。
「年々コンピュータの性能が向上しているので、短期間でCG映像が作れると思われている。
しかし、高いクオリティーが求められるために、従来より多い素材を合成していくので
1カットを作り上げる制作時間は今までとほとんど変わらない」との事です。

さらに、「この作品にはあまりCGを使っていないんですよ」と、意外な発言も!
フルCGで作られていると思っていた六本木が沈没する場面、
実は「森ビル」のみが3DCGでつくられているそうです。
それ以外は一枚の撮影された写真を切り刻んで、個々にアニメーションを付け、
煙などの実写素材を合成してできているとの事!
他にもミニチュアを撮影し、それに人間を合成して
緊迫した場面を作り上げられていたりと、高い合成技術にとても驚かされました。

質疑応答では学生の質問に丁寧にお答えいただいたり、お二人の軽快なトークで
会場に笑いが起きたりして、とてもよい雰囲気のまま終了となりました。
1時間の予定で進行していた特別講座がとても短く感じました。
卒業期の学生や一・二年生たちにもいい刺激になったと思います。
今日は特別講座ありがとうございました。
(担当:菊地)
マリンポストの田中さんによるメイキング特別講座が開かれました。
(旬な映画の裏話が聞けるなんてうれしいですね)
それと、CG制作系の体験入学にいらした方々にも見学して頂きました。

(今日いらした方はラッキーでしたね!)
この「日本沈没」は1973年に映画化された物を、33年ぶりにリメイクした作品で、
この間に進歩したCG技術を使用してさらに迫力のある作品に仕上がっています。
「年々コンピュータの性能が向上しているので、短期間でCG映像が作れると思われている。
しかし、高いクオリティーが求められるために、従来より多い素材を合成していくので
1カットを作り上げる制作時間は今までとほとんど変わらない」との事です。

さらに、「この作品にはあまりCGを使っていないんですよ」と、意外な発言も!
フルCGで作られていると思っていた六本木が沈没する場面、
実は「森ビル」のみが3DCGでつくられているそうです。
それ以外は一枚の撮影された写真を切り刻んで、個々にアニメーションを付け、
煙などの実写素材を合成してできているとの事!
他にもミニチュアを撮影し、それに人間を合成して
緊迫した場面を作り上げられていたりと、高い合成技術にとても驚かされました。

質疑応答では学生の質問に丁寧にお答えいただいたり、お二人の軽快なトークで
会場に笑いが起きたりして、とてもよい雰囲気のまま終了となりました。
1時間の予定で進行していた特別講座がとても短く感じました。
卒業期の学生や一・二年生たちにもいい刺激になったと思います。
今日は特別講座ありがとうございました。
(担当:菊地)
n-68029968 at 16:18 | この記事のURL | |