CG映像科blog
2022年12月07日 【蒲田校】告知!「Forma」さんに学生作品が飾られます!
1年生の作品10作品が
グランデュオ蒲田6階の「Forma」さんのディスプレイに映ります!

いったい何の作品が飾られるのか…。
…どこかで見たことあるインクボトルですね?
このインクボトル、Pelican(ペリカン)という名のメーカーさんで
ペリカンのシルエットがデザインされているのが特徴です!

まずは「ガラスペン」!
ガラスの中にも繊細な模様が!
透明感もあって綺麗です!
水洗い用のボトルもセットできる
高級感のあるガラスペン立ても合わせると
ガラスペンで何を描こうかなとワクワクしますね!
私は切手やスタンプを集めるのが好きなので、スクラップブックに今までボールペンで書いていた説明文をガラスペンで丁寧に時間をかけて書いてみたいですね…

箱もかっこいい!
箱は購入時に一緒についてくるので
ガラスペンの保管はついてくる箱に収納することになります。
旅行の日記を書くときにも持ち歩けますね!
イタリアの地図柄の箱もあります!おしゃれ!
インクボトルもスタンプもセットで入っているので
ギフトや、物を揃えて始めたい人にはオススメです!
初心者の方向けの手頃なお値段のガラスペンもあります!
ガラスペンに興味を持った方は是非!
こちらも試してみるのもいいんじゃないでしょうか?
次に「万年筆」!
よく漫画家さんが使っているイメージの
木の胴体を持つ万年筆からクリアなものまであります!
そして店員さんオススメの書くのが楽しくなる万年筆!
ペン先に顔がある万年筆です!
かわいい…顔を撮りたい…ぐぐぐ
カメラで撮るの難し…
実際はどんな顔をしているのか!お店で確認してみてください!
続いてはこちら!
「コンバータ」と呼ばれる
インクボトルの中身をスポイトのように吸引して
好きな色で書くことができるものがついている万年筆です!

うおおおお…きっと中身が好きな色にインク色に…いいですね…
他にもコンバータに対応している万年筆もあって
コンバータのみの購入も可能になっています!
万年筆にはインクカートリッジ型もありますが
インクボトルが好きな方はこちらをオススメです!

キャラクターモデルの万年筆もあったり…
万年筆に沼ると、次に惹かれるのがインクボトル!
近頃売れまくっているという「ニュアンスカラー」のインクです!
「月夜」「孔雀」「深緑」の3つが特に売れているとのこと!
試し書きもできるコーナーがありますので
興味のある方は是非試してみてください!
続いては「ハイカラインキ」!

本当に箱が可愛すぎる!!!!!!!!!!!!
全色集めたい…飾りたい…そして色も可愛いし強すぎないしおしゃれ!
インクボトルの形はこちら!
インクボトルの形に惹かれて買いたくなるんですよ…ガラスの瓶ってホント魅力的で…
モデリングしたインクボトルよりも小さめで
並べて置きたくなるシンプルなフォルムです!
瓶の底に反射するインクの色もまた眺めるのが楽しいんです…
万年筆、インクボトルと来て、次に沼るのが「紙」!
CG映像科は、デッサンで様々な紙を使うため
紙に沼る人は多いのでは…?
水彩用紙の厚手のものからケント紙、画用紙、木炭用紙、写真紙、マット紙…
始めての方が「買ったはいいけど、何に使おう?」
という方にもオススメの
「万年筆を楽しむひとことメモ」です!

開いてみると、メモの下にインクボトルと万年筆の挿絵があります
そこに、その時に使う色を塗って「こんな色なんだ!」
と再確認してから書き始めることができるやさしいメモ用紙です。
引っかかりも少なくなるよう作られているので
描き心地が最高なものになっています!
そうそう、挿絵に色を塗ると言えば…
スタンプの絵に色を塗る楽しみ方もあります!
「インクのあいぼう」シリーズには
万年筆、ガラスペン、インクボトル、猫ちゃんなど
様々なスタンプとインクを合わせて
使うことができるものになっています!


インクの色に合わせて、スタンプの色も合わせたいですね…
そして、12月…もうそろそろお正月です年賀状の季節です
Formaさんでは、新作の筆ペンが出ています!
是非確認してみてください!
和柄がスタイリッシュになって、かっこいい…
学生作品と選ばれし学生10名が
14日にFormaさんにて記念撮影が行われます!
看板にいるサンタさんも皆さんを待っていますよ
12月14日をお楽しみに!

撮影の協力してくださったFormaスタッフのみなさん
ありがとうございました!また14日よろしくお願いいたします!
グランデュオ蒲田6階の「Forma」さんのディスプレイに映ります!

いったい何の作品が飾られるのか…。
…どこかで見たことあるインクボトルですね?

ペリカンのシルエットがデザインされているのが特徴です!

きらりと光るペリカンのくちばし!
1年生が授業でモデリングした「インクボトル」
参考のために購入した人も多くいるんじゃないでしょうか。
…そのあと、どうしていますか?
ってことで!Formaのペン好きな店員さんが
インクボトルを使用する「ガラスペン」「万年筆」の魅力を
紹介してくださいました!
1年生が授業でモデリングした「インクボトル」
参考のために購入した人も多くいるんじゃないでしょうか。
…そのあと、どうしていますか?
ってことで!Formaのペン好きな店員さんが
インクボトルを使用する「ガラスペン」「万年筆」の魅力を
紹介してくださいました!
まずは「ガラスペン」!

透明感もあって綺麗です!
水洗い用のボトルもセットできる
高級感のあるガラスペン立ても合わせると
ガラスペンで何を描こうかなとワクワクしますね!
私は切手やスタンプを集めるのが好きなので、スクラップブックに今までボールペンで書いていた説明文をガラスペンで丁寧に時間をかけて書いてみたいですね…

箱もかっこいい!
箱は購入時に一緒についてくるので
ガラスペンの保管はついてくる箱に収納することになります。
旅行の日記を書くときにも持ち歩けますね!
イタリアの地図柄の箱もあります!おしゃれ!

ギフトや、物を揃えて始めたい人にはオススメです!
初心者の方向けの手頃なお値段のガラスペンもあります!

こちらも試してみるのもいいんじゃないでしょうか?
次に「万年筆」!

木の胴体を持つ万年筆からクリアなものまであります!
そして店員さんオススメの書くのが楽しくなる万年筆!

かわいい…顔を撮りたい…ぐぐぐ

実際はどんな顔をしているのか!お店で確認してみてください!
続いてはこちら!
「コンバータ」と呼ばれる
インクボトルの中身をスポイトのように吸引して
好きな色で書くことができるものがついている万年筆です!


他にもコンバータに対応している万年筆もあって
コンバータのみの購入も可能になっています!

インクボトルが好きな方はこちらをオススメです!

キャラクターモデルの万年筆もあったり…
万年筆に沼ると、次に惹かれるのがインクボトル!

「月夜」「孔雀」「深緑」の3つが特に売れているとのこと!
試し書きもできるコーナーがありますので
興味のある方は是非試してみてください!
続いては「ハイカラインキ」!

本当に箱が可愛すぎる!!!!!!!!!!!!
全色集めたい…飾りたい…そして色も可愛いし強すぎないしおしゃれ!
インクボトルの形はこちら!

モデリングしたインクボトルよりも小さめで
並べて置きたくなるシンプルなフォルムです!
瓶の底に反射するインクの色もまた眺めるのが楽しいんです…
万年筆、インクボトルと来て、次に沼るのが「紙」!
CG映像科は、デッサンで様々な紙を使うため
紙に沼る人は多いのでは…?
水彩用紙の厚手のものからケント紙、画用紙、木炭用紙、写真紙、マット紙…
始めての方が「買ったはいいけど、何に使おう?」
という方にもオススメの
「万年筆を楽しむひとことメモ」です!

開いてみると、メモの下にインクボトルと万年筆の挿絵があります
そこに、その時に使う色を塗って「こんな色なんだ!」
と再確認してから書き始めることができるやさしいメモ用紙です。
引っかかりも少なくなるよう作られているので
描き心地が最高なものになっています!
そうそう、挿絵に色を塗ると言えば…
スタンプの絵に色を塗る楽しみ方もあります!
「インクのあいぼう」シリーズには
万年筆、ガラスペン、インクボトル、猫ちゃんなど
様々なスタンプとインクを合わせて
使うことができるものになっています!


インクの色に合わせて、スタンプの色も合わせたいですね…
そして、12月…もうそろそろお正月です年賀状の季節です
Formaさんでは、新作の筆ペンが出ています!
是非確認してみてください!

学生作品と選ばれし学生10名が
14日にFormaさんにて記念撮影が行われます!
看板にいるサンタさんも皆さんを待っていますよ
12月14日をお楽しみに!

撮影の協力してくださったFormaスタッフのみなさん
ありがとうございました!また14日よろしくお願いいたします!
n-68029968 at 14:30 | この記事のURL | |
2022年11月22日 【蒲田校】糸数先生が来校されました!
普段でも、リモートでしか会えない存在の糸数先生。
(CGアーティスト:ワーナーやディズニーで20年以上CG制作に携わる。代表作:アイアン・ジャイアント、塔の上のラプンツェル、シュガーラッシュ、アナと雪の女王、ベイマックス、ディズニーシーの3Dジーニー)
カリフォルニアから日本工学院専門学校蒲田校に11月10,11日に来校されました!

来校されるのは何年ぶりですかね...2年ぶり?3年ぶり?
今の3年生、2年生、1年生は、初めての生「糸数先生」!
糸数先生に作品見て貰えましたか?お話もできましたか?




いつもはリモートでモデリングチェックでしたが
今回は隣に糸数先生が座っていて、直接質問しやすかったのではないでしょうか?

授業内で作成しているキャラクターモデリングやクリーチャー以外にも
MayaやZBrushを使用した自主制作物や他授業の制作物も見てもらった学生もいました!
フィードバックを受け、より良い作品になるといいですね!
2日間、糸数先生ありがとうございました!
今後の授業でも学生たちをよろしくお願いします!
(CGアーティスト:ワーナーやディズニーで20年以上CG制作に携わる。代表作:アイアン・ジャイアント、塔の上のラプンツェル、シュガーラッシュ、アナと雪の女王、ベイマックス、ディズニーシーの3Dジーニー)
カリフォルニアから日本工学院専門学校蒲田校に11月10,11日に来校されました!

今の3年生、2年生、1年生は、初めての生「糸数先生」!
糸数先生に作品見て貰えましたか?お話もできましたか?




いつもはリモートでモデリングチェックでしたが
今回は隣に糸数先生が座っていて、直接質問しやすかったのではないでしょうか?

授業内で作成しているキャラクターモデリングやクリーチャー以外にも
MayaやZBrushを使用した自主制作物や他授業の制作物も見てもらった学生もいました!
フィードバックを受け、より良い作品になるといいですね!
2日間、糸数先生ありがとうございました!
今後の授業でも学生たちをよろしくお願いします!
n-68029968 at 11:32 | この記事のURL | |
2022年11月17日 【蒲田校】かまた祭!
蒲田校で年に1度のお祭りである「かまた祭」が行われました!
コロナ渦で実施できず、実に3年ぶりの開催!
学生たちも気合が入ります。

CG映像科のブースでは、1年生の作品展示・今までの先輩たちの動画上映・1年生の授業での優秀作品の展示・CG映像科主催のゲーム大会などなど…
様々な催しが開催されました。
学校の中庭では出店が出ていたりと、とても活気あるものになりました。
学生にとってもいい息抜きになったのではないでしょうか?


n-68029968 at 12:57 | この記事のURL | |
2022年11月16日 【蒲田校】生での落語!
今回は落語家の林家たこ蔵さんにお越しいただき、
落語を披露していただきました!!

普段この授業では、日本や海外の有名な昔の映画作品を鑑賞していますが、今回は特別回です!
披露していただいた演目は
みそ豆
動物園
お見立て
の3つです!
ほとんどの学生は初めての落語ということで、
とても集中し、前のめりで聴いていました。
演目のほかにも、どうして落語家になったのか、
弟子入りしてから今までのことなども、お話いただきました。
CG業界での就職を目指している学生たちですが、
分野は違えど、想像することの大切さを
再認識したことと思います。
生で落語を聴く機会は滅多にない中、大変貴重な時間でした!
ありがとうございました!
落語を披露していただきました!!

普段この授業では、日本や海外の有名な昔の映画作品を鑑賞していますが、今回は特別回です!
披露していただいた演目は
みそ豆
動物園
お見立て
の3つです!
ほとんどの学生は初めての落語ということで、
とても集中し、前のめりで聴いていました。
演目のほかにも、どうして落語家になったのか、
弟子入りしてから今までのことなども、お話いただきました。
CG業界での就職を目指している学生たちですが、
分野は違えど、想像することの大切さを
再認識したことと思います。
生で落語を聴く機会は滅多にない中、大変貴重な時間でした!
ありがとうございました!
n-68029968 at 10:15 | この記事のURL | |
2022年11月14日 【蒲田校】第一回日本工学院蒲田校近辺紹介・ご飯編
蒲田校に通っている、またはこれから通う方の中には「蒲田ってなにがあるんだろう?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
ということで今回は蒲田にはなにがあるのかをご紹介したいと思います!
第一回目はご飯屋を紹介!!
ご紹介するのは最近工学院通りにできたばかりの
『てっぱんのスパゲッティ 蒲田駅西口店』
さんです!
鉄板に乗ってスパゲッティが出てくるという珍しいスパゲッティ屋さんです。
麺はとてももちもちしており盛りもかなりの量あります。満足すること間違いなしです!
(満足しすぎて午後の授業中に眠らないように!)

著者はボロネーゼ&スープとシーザーサラダのセットを食べました!
在校生の皆さん、未来の在校生の皆さん、ぜひ一度訪れてみてください!
ということで今回は蒲田にはなにがあるのかをご紹介したいと思います!
第一回目はご飯屋を紹介!!
ご紹介するのは最近工学院通りにできたばかりの
『てっぱんのスパゲッティ 蒲田駅西口店』
さんです!
鉄板に乗ってスパゲッティが出てくるという珍しいスパゲッティ屋さんです。
麺はとてももちもちしており盛りもかなりの量あります。満足すること間違いなしです!
(満足しすぎて午後の授業中に眠らないように!)

著者はボロネーゼ&スープとシーザーサラダのセットを食べました!
在校生の皆さん、未来の在校生の皆さん、ぜひ一度訪れてみてください!
n-68029968 at 14:8 | この記事のURL | |