CG映像科blog
2021年09月21日 【蒲田校】白組様特別講義
本日は株式会社白組のプロデューサー
畑中亮さんにお越しいただきました!
今日の特別講義では
プロデューサーとはどういうことをするお仕事なのか
詳しくお教えいただきました!

とても責任のある役割です。
責任が大きく大変なぶん、やりとげたときの達成感は
特別なお仕事でもあるのだと感じました。
これからこの業界に入る学生さんに向けて、
大事なことをたくさん教えていただきました。
畑中さん、大変貴重なお話をありがとうございました!!
畑中亮さんにお越しいただきました!
今日の特別講義では
プロデューサーとはどういうことをするお仕事なのか
詳しくお教えいただきました!

熱心にメモを取る学生たち
プロデューサーの存在は
作品制作のために欠かせません。
制作にかかわる仲間のスケジュールや進捗の管理をしながら、
プロジェクト全体の見通しを立てて行動することが求められます。
制作開始から作品の完成まで気を抜くことができない制作にかかわる仲間のスケジュールや進捗の管理をしながら、
プロジェクト全体の見通しを立てて行動することが求められます。
とても責任のある役割です。
責任が大きく大変なぶん、やりとげたときの達成感は
特別なお仕事でもあるのだと感じました。
これからこの業界に入る学生さんに向けて、
大事なことをたくさん教えていただきました。
畑中さん、大変貴重なお話をありがとうございました!!
n-68029968 at 16:22 | この記事のURL | |
2021年09月15日 【蒲田校】Spade&Co.様 特別講義
本日は株式会社Spade&Co.様から
特別講師として白石様にお越しいただきました!
白石様はVFXディレクター/スーパーバイザーとして
ご活躍なさっています。
今回の特別講義では、
「るろうに剣心 最終章 The Final」
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」
「全裸監督2」
のブレークダウンを行っていただきました!
実写VFXでのコンポジットのお仕事はどんなものなのか...

実際に撮影した映像に、爆発の炎や煙、血、顔の傷などの
素材を重ねることで、よりリアルな映像や空気感を
つくることが出来ます。
例えば建物の1階部分はセットを組み
2階以上は3DCGで作成したものを合成し
それに加えて空や木なども合成して
奥行を出すことで、よりリアル感が増します。
制作では、煙など多くの素材を撮影したそうです。
特に血しぶきの素材撮影には時間をかけたそうで
撮影時には床が真っ赤になったそうです...
今回の講義を聴いて、VFXを使った制作について
より詳しくなった学生も多かったのではないでしょうか?
白石様、大変貴重なお話ありがとうございました!
特別講師として白石様にお越しいただきました!
白石様はVFXディレクター/スーパーバイザーとして
ご活躍なさっています。
今回の特別講義では、
「るろうに剣心 最終章 The Final」
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」
「全裸監督2」
のブレークダウンを行っていただきました!
実写VFXでのコンポジットのお仕事はどんなものなのか...

実際の制作過程の様子
実際に撮影した映像に、爆発の炎や煙、血、顔の傷などの
素材を重ねることで、よりリアルな映像や空気感を
つくることが出来ます。
例えば建物の1階部分はセットを組み
2階以上は3DCGで作成したものを合成し
それに加えて空や木なども合成して
奥行を出すことで、よりリアル感が増します。
制作では、煙など多くの素材を撮影したそうです。
特に血しぶきの素材撮影には時間をかけたそうで
撮影時には床が真っ赤になったそうです...
今回の講義を聴いて、VFXを使った制作について
より詳しくなった学生も多かったのではないでしょうか?
白石様、大変貴重なお話ありがとうございました!
n-68029968 at 16:13 | この記事のURL | |
2021年09月10日 【蒲田校】Our New Gear…
今回はCG映像科に新しく入ってきた機材を紹介します!!
The VR 機器、Oculus QuestをGetしました!!

個人で手を出すには高価なOculus Quest…
学科で所有できたことで、学生が挑戦できる内容が広がります!!
このOculus Quest単体でもVRゲーム等が楽しめますが、
さらに……!
学生の作ったVRゲームや映像作品などを
このOculus Questを通して体感できるようになりました!!
VRを用いた作品作成が
今後どんどん行われるかもしれませんね!!!

Oculus Questによって、学生のVRへの関心や興味、
作品制作の幅がますます広がりそうです!!
The VR 機器、Oculus QuestをGetしました!!

個人で手を出すには高価なOculus Quest…
学科で所有できたことで、学生が挑戦できる内容が広がります!!
このOculus Quest単体でもVRゲーム等が楽しめますが、
さらに……!
学生の作ったVRゲームや映像作品などを
このOculus Questを通して体感できるようになりました!!
VRを用いた作品作成が
今後どんどん行われるかもしれませんね!!!

装着した学生の写真です。
Oculus Questによって、学生のVRへの関心や興味、
作品制作の幅がますます広がりそうです!!
n-68029968 at 12:23 | この記事のURL | |
2021年07月20日 【蒲田校】筋肉を作りたい人におすすめの書籍
今回は、筋肉を忠実に作りたいけどややこしい勉強はしたくない!
という方におすすめの書籍を紹介します。
※表紙をお見せするためにAmazonのリンクを張っています。
こちらの書籍は、人間の体を簡潔に解説しています。
人体の主要な構造を理解するための要点を
わかりやすいビジュアルで説明しているため、
筋肉や骨のかたちを感覚的に知り、
作品の出来栄えに直結させることができます。
ZBrushなどを主に使用しているスカルプター志望の人はもちろん
MAYAなどでポリゴンモデリングをしている人にも
役に立つ一冊ではないでしょうか。
表情に着目した『スカルプターのための美術解剖学 2』も
発売されているので、そちらもチェックするとよいかもしれません。
今回紹介した3冊の他にも、制作に役立つ書籍はたくさんあります。
ぜひ自分だけの一冊を探してみてください!
という方におすすめの書籍を紹介します。
※表紙をお見せするためにAmazonのリンクを張っています。
こちらの書籍は、人間の体を簡潔に解説しています。
人体の主要な構造を理解するための要点を
わかりやすいビジュアルで説明しているため、
筋肉や骨のかたちを感覚的に知り、
作品の出来栄えに直結させることができます。
ZBrushなどを主に使用しているスカルプター志望の人はもちろん
MAYAなどでポリゴンモデリングをしている人にも
役に立つ一冊ではないでしょうか。
表情に着目した『スカルプターのための美術解剖学 2』も
発売されているので、そちらもチェックするとよいかもしれません。
今回紹介した3冊の他にも、制作に役立つ書籍はたくさんあります。
ぜひ自分だけの一冊を探してみてください!
n-68029968 at 12:43 | この記事のURL | |
2021年07月13日 【蒲田校】リアル系キャラクターを作りたい人におすすめの書籍
MAYAでリアル系のキャラクターを作りたい!
そう考えている方におすすめの本を紹介します。
この本は、リアル系CGキャラクター制作に必要な
知識・技術が詰まっている一冊です。
モデリングからアニメーションの原理、
ライティングやレンダリング方法まで、
CGでキャラクターを作るために必要不可欠な項目を学習できます!
私もこの書籍には大分お世話になっており、
キャラクターモデリングを始めたばかりで
なにもわからなかった頃は、ずっと傍らに置いて制作をしていました。
フォトリアルキャラクター制作だけでなく、
デフォルメされたキャラクターやアニメ風なキャラクター制作などに
転用できる技術も盛りだくさんなので、
この一冊があれば製作の幅がかなり広がることと思います。
これからキャラクターモデラーを目指す方は
手に取ってみてはいかがでしょうか!
次回は筋肉を作りたい人におすすめの本を紹介します。お楽しみに☆彡
そう考えている方におすすめの本を紹介します。
※表紙の写真をお見せするため、Amazonのリンクを張っています。
この本は、リアル系CGキャラクター制作に必要な
知識・技術が詰まっている一冊です。
モデリングからアニメーションの原理、
ライティングやレンダリング方法まで、
CGでキャラクターを作るために必要不可欠な項目を学習できます!
私もこの書籍には大分お世話になっており、
キャラクターモデリングを始めたばかりで
なにもわからなかった頃は、ずっと傍らに置いて制作をしていました。
フォトリアルキャラクター制作だけでなく、
デフォルメされたキャラクターやアニメ風なキャラクター制作などに
転用できる技術も盛りだくさんなので、
この一冊があれば製作の幅がかなり広がることと思います。
これからキャラクターモデラーを目指す方は
手に取ってみてはいかがでしょうか!
次回は筋肉を作りたい人におすすめの本を紹介します。お楽しみに☆彡
n-68029968 at 9:2 | この記事のURL | |