実写課題(CG系/八王子)
2006年11月01日 実写課題(CG系/八王子)
浅川先生のアニメーション技法の授業の様子です。
この時間はフル3DCG映像ではなく、ビデオカメラで撮影した実写映像作品の制作時間です。
(実写とは言うものの、CGの合成もOK!)
企画から撮影・編集まで一連の作業を行い、どのようにCMなどが制作されているかを学習します。

(CG科では3DCG以外に、こういう授業も行うんですね)
今回の課題は「自己PR映像」の制作と「日本工学院CM」の企画とコンテビデオの
制作をすることです。
「自己PR映像」は、来年の就職活動に使用する、作品集(DVD-Video)の
作品冒頭に載せるために制作ます。

自分をアピールする重要な作品なので、企画の段階から先生とよく話し合い
効果的な内容なるように考えを詰めていきます。
アドバイスとして
「演出や編集方法で与える印象が変わるので、見る側にどのような印象を
与えたいかを考えるのが重要」と浅川先生。
「日本工学院CM」は、今テレビで流れている日本工学院のCMを在校生の立場から見た
学校のイメージをCMにして作ってみようというのです。
(こちらはコンテビデオまで制作し、できのよい作品を実際に制作してみるというものです)
学生から見た学校の良い所・悪い所をどのように捉えて、それがどんなCMになるか楽しみです!

CMを見た人がこの学校に入りたくなるような企画が出来上がってくることを期待します!
みんなの作品が完成するのが待ち遠しいですね!
(担当:菊地)
この時間はフル3DCG映像ではなく、ビデオカメラで撮影した実写映像作品の制作時間です。
(実写とは言うものの、CGの合成もOK!)
企画から撮影・編集まで一連の作業を行い、どのようにCMなどが制作されているかを学習します。

(CG科では3DCG以外に、こういう授業も行うんですね)
今回の課題は「自己PR映像」の制作と「日本工学院CM」の企画とコンテビデオの
制作をすることです。
「自己PR映像」は、来年の就職活動に使用する、作品集(DVD-Video)の
作品冒頭に載せるために制作ます。

自分をアピールする重要な作品なので、企画の段階から先生とよく話し合い
効果的な内容なるように考えを詰めていきます。
アドバイスとして
「演出や編集方法で与える印象が変わるので、見る側にどのような印象を
与えたいかを考えるのが重要」と浅川先生。
「日本工学院CM」は、今テレビで流れている日本工学院のCMを在校生の立場から見た
学校のイメージをCMにして作ってみようというのです。
(こちらはコンテビデオまで制作し、できのよい作品を実際に制作してみるというものです)
学生から見た学校の良い所・悪い所をどのように捉えて、それがどんなCMになるか楽しみです!

CMを見た人がこの学校に入りたくなるような企画が出来上がってくることを期待します!
みんなの作品が完成するのが待ち遠しいですね!
(担当:菊地)
n-68029968 at 10:20 | この記事のURL | |