グリーンバック撮影(八王子)
2011年06月13日 グリーンバック撮影(八王子)
皆様どうもーこんにちはー
八王子校CG科補助員、
うめです
(髪を切りました…)
多くの在校生に「ブログ見てますから!」と言われ、
嬉しさと比例してプレッシャーを感じている毎日です
今日は2年生が放課後に行った、
「グリーンバック」の撮影風景をご紹介いたします。
まず、グリーンバックというのは
映像合成・背景合成などに使われる撮影手法で
「クロマキー」という場合もあります。
特定の色の成分から映像の一部を透明にし、
そこに別の映像を合成する技術のことです。
人物合成の場合、色が抜きやすいように
ブルーかグリーンを使用するのが一般的です。
(レッドやイエローだと人肌に色が近いため、
人物まで透明になってしまいやすいからです)
今回はグリーンで抜こうというわけです

まず、透明にするための布をセッティングします。
・・・ん?
グリーンバックなのに背景グレーでいいの・・・?
と、思うでしょう!
私もそう思いました!
ここでCG科に古来(?)より伝わる秘密道具を使います。
パッパカパッパ パッパカパッパッパーーン

ライトリングー

カメラレンズに直接はめ込み、緑の照明を焚きます。
こうすることで・・・

画面上ではちゃんとグリーンバックになっているのです!
ちなみに先ほどの大きなグレーの布は
光を反射させる特殊な繊維で作られているため、
このように当てた光がそのまま反映されるというわけです。
(夏に日傘として銀色の傘をさしている女性の方いますよね?
要するに、あれと同じ素材なのです
)

ディレクターも演出に力が入ります
どんな合成になるのかは乞うご期待・・・!
担当/うめ

八王子校CG科補助員、
うめです

多くの在校生に「ブログ見てますから!」と言われ、
嬉しさと比例してプレッシャーを感じている毎日です

今日は2年生が放課後に行った、
「グリーンバック」の撮影風景をご紹介いたします。
まず、グリーンバックというのは
映像合成・背景合成などに使われる撮影手法で
「クロマキー」という場合もあります。
特定の色の成分から映像の一部を透明にし、
そこに別の映像を合成する技術のことです。
人物合成の場合、色が抜きやすいように
ブルーかグリーンを使用するのが一般的です。
(レッドやイエローだと人肌に色が近いため、
人物まで透明になってしまいやすいからです)
今回はグリーンで抜こうというわけです


まず、透明にするための布をセッティングします。
・・・ん?
グリーンバックなのに背景グレーでいいの・・・?

と、思うでしょう!
私もそう思いました!
ここでCG科に古来(?)より伝わる秘密道具を使います。
パッパカパッパ パッパカパッパッパーーン

ライトリングー


カメラレンズに直接はめ込み、緑の照明を焚きます。
こうすることで・・・

画面上ではちゃんとグリーンバックになっているのです!
ちなみに先ほどの大きなグレーの布は
光を反射させる特殊な繊維で作られているため、
このように当てた光がそのまま反映されるというわけです。
(夏に日傘として銀色の傘をさしている女性の方いますよね?
要するに、あれと同じ素材なのです


ディレクターも演出に力が入ります

どんな合成になるのかは乞うご期待・・・!
担当/うめ

n-68029968 at 15:40 | この記事のURL | |