ストップモーション(八王子)
2011年06月21日 ストップモーション(八王子)
冷房が効きすぎて寒い教員室からごきげんよう

八王子CG科補助員のワベです

さて、今日は2年生の選択授業の一つ
「ストップモーション」の授業風景を紹介します。
ストップモーション(別名:コマ撮り)とは静止している物体を1コマ毎に
少しずつ動かしカメラで撮影し、あたかもそれ自身が連続して動いて
いるかのように見せる映画の撮影技術、技法のことです。
ちなみに、被写体が主に粘土の場合はクレイアニメーションと呼ばれます。
有名な作品では「ウォレスとグルミット」、「ニャッキ」などがあります。
さて、それではそれぞれの班がどんな作品を作っているのかお見せしましょう


この班はどうやらクレイアニメーションを撮っている模様

粘土の恐竜が飛んでいます。

ガムを一列に並べて撮影中、どんな映像になるか私には検討もつきません


この班もクレイアニメーションを作成中、車やら骨の人形も使うらしいです。

照明を焚き、カメラの位置を調節し撮影の準備中

そして撮影へ、全員真剣ですね

撮影風景を見ているだけではどんな作品になるのか分かりませんね

それぞれの班の作品が出来上がるのがとても楽しみです

担当/ワベ

n-68029968 at 15:31 | この記事のURL | |