【蒲田校】モーションキャプチャ!その2
2016年11月25日 【蒲田校】モーションキャプチャ!その2
皆さんこんにちは!
CG映像科蒲田校です!(・∀・)つ
先日、モーションキャプチャの撮影を
しましたが今回はパソコン上での処理について
お届けしたいと思います!

前回もお話しした通り、センサーを捉えただけでは
動きをキャラクターにあてがうことはできません・・・
なのでいろいろな項目の設定が必要だったりします
写真でダイジェストを見てみましょう!(* ̄∇ ̄*)

仮のキャラクター「Actor君」を、
モーションアクターさんの体形に、合わせていきます!


形を整えたら「ここは頭ですよ。ここは腕ですよ。」と
専用ソフトに教え込んでいきます。

ついに「Actor君」が動いてくれました!v( ̄∇ ̄)v
こんな感じで設定して初めて動くようになるんです

これで基本的な設定ができました
いよいよキャラクターにこの動きを当てはめます!
こちらは意外と簡単に設定できます( ̄ー ̄)ニヤリッ
まずキャラクターを出します。

一つ設定をいじるともう動いてくれます
(^∀^)

ただ、まだキャラの腕が体に埋め込まれてるので、
調整をしていきます!
いかがでしたでしょうか?
モーションキャプチャに、
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです(^-^)

以上、モーションキャプチャの授業をお届けしました!
CG映像科蒲田校です!(・∀・)つ
先日、モーションキャプチャの撮影を
しましたが今回はパソコン上での処理について
お届けしたいと思います!


前回もお話しした通り、センサーを捉えただけでは
動きをキャラクターにあてがうことはできません・・・

なのでいろいろな項目の設定が必要だったりします

写真でダイジェストを見てみましょう!(* ̄∇ ̄*)

仮のキャラクター「Actor君」を、
モーションアクターさんの体形に、合わせていきます!


形を整えたら「ここは頭ですよ。ここは腕ですよ。」と
専用ソフトに教え込んでいきます。

ついに「Actor君」が動いてくれました!v( ̄∇ ̄)v
こんな感じで設定して初めて動くようになるんです


これで基本的な設定ができました

いよいよキャラクターにこの動きを当てはめます!
こちらは意外と簡単に設定できます( ̄ー ̄)ニヤリッ
まずキャラクターを出します。

一つ設定をいじるともう動いてくれます


ただ、まだキャラの腕が体に埋め込まれてるので、
調整をしていきます!
いかがでしたでしょうか?
モーションキャプチャに、
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです(^-^)

以上、モーションキャプチャの授業をお届けしました!
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
n-68029968 at 10:40 | この記事のURL | |